木力館ブログ

木力館ブログ

トルコから団体様がご見学されました

 ようやく春めいてまいりましたが、皆様お変わりなくお過ごしでしょうか。
先週とは違い、ずいぶんと暖かくなりましたね。
季節の変わり目ですので、どうかご自愛ください。

先日、トルコから団体様が見学にお見えになりました。

インターネットで調べて木力館に興味をお持ちいただいたようです。
建築関係のお仕事をされている方もいらっしゃるようで、木力館の伝統工法に感動してくださりました。

 

ご来館された皆様には、木のサンプル材を配布して、香りや肌触りなどを実際に体感していただきました。
最初に乾いた状態で嗅いでいただき、次に少し水分を与えた状態でもう一度嗅いでいただき、香りの違いに驚かれていました。

 

こうした「本物の木に触れて、五感で体感する」機会を設けることで、少しでも多くの方に、木に興味を持っていただければ幸いです。

また、森林にも関心を持っていただくことにつながれば、と思います。
人間と動植物は、水と食料、そしてきれいな空気がないと生きられません。その水をおいしく、空気をきれいにしてくれるもののひとつが森林です。

しかし、日本の森林は、今、危機的な状況にあります。
日本は国産材(国内の森林から伐採した木材)よりも価格が安い輸入材を使っているのが現状です。
近年少しずつ国産材の利用は増えていますが、それでも輸入材が多く使われています。
これでは森がもつ役割が活かされません。
ですから、『植えて→育てて→伐って→植えて・・・』という循環をしていくことが大切です。
そうすることにより元気な森林をつくり、守り続けられると思います。

私といたしましては、国産の木に興味を持ち、国産材を使う事(家具や様々な木製品、そして家づくり)に関心を持ち、森林を大切にしていきたい、と思う人が増えれば・・・と願っております。

 
また、これは何度も申し上げておりますが、木の良さは、言葉や文章だけでは香りや触り心地までは伝わらないと感じます。
実際に嗅いでみて、触ってみて良さが分かるものだと思います。
皆様もぜひ、木力館で木の良さを体感・体験していただけましたら幸いです。

 
皆様と記念撮影

 

最後に、団体の皆様と記念撮影もして良き思い出となりました。
ちなみに、トルコ旅行をした際に絶対に行ってほしい観光地はカッパドキアのようです。
いつか私も、気球に乗って上空からカッパドキアと気球郡の絶景を堪能してみたいと思いました。

木力館では、団体様による見学は事前予約制にて受け付けております。
見学をご希望の団体様は、木力館までご連絡いただけましたら幸いです。日程や見学内容の調整等をさせていただきます。
よろしくお願いいたします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です