本日のさいたま市はまるで真夏の様な暑さですが、皆様いかがお過ごしですか。
梅雨の晴れ間と言うのは体調を崩しやすいので、くれぐれもご自愛下さい。
梅雨の晴れ間と言うのは体調を崩しやすいので、くれぐれもご自愛下さい。
さて、夏の暑さというと、日本の大部分(本州以南)は特に、じめっとしたまとわりつく様な暑さが特徴として挙げられます。これは温度の割に湿度が高く、蒸し暑い事が理由です。温度だけならもっと暑い地域(例えば外国、中東やアフリカなど)が有りますが、こう言った地域の大部分は湿度はそれ程高くなく、日陰を作って風通しさえ良ければ割合しのげるもので、逆にそれらの地域から日本に来ると「蒸し暑くて耐えられない」と言った話を聞いた事が有ります。そう言う意味では、日本と言う国土は春夏秋冬を通じて気候が変化し、割合人に厳しい環境なのかも知れません。
人に厳しい環境、と言う事は、当然建物にも厳しい、と言えます。実質「梅雨」の無い北海道はともかくとして、梅雨から夏にかけての湿度は、住まいにも大きな負担となります。締め切ったままだとか、通気が悪かったりすると湿気がこもり、家が傷む原因になります。家にとっては、この湿気が大敵となります。
ですから、古来より日本の家づくりというのは「夏」を第一に考えたと言います。例えば、吉田兼好法師が記した「徒然草」の中に「夏をもって旨とすべし」とのことばがあります。「冬は(暖房などで)何とかなるが、夏の暑さだけはどうしようもないので、家づくりも夏を基本に考える」との発想ではないかと、私(おやじ)は考えます。
もちろん、昔は扇風機もエアコンも無く、住まいにも断熱材など無い時代でしたので、こうならざるを得ない面も有ったと思うのですが、この発想は現在にも通じるところがあると思います。
もちろん、昔は扇風機もエアコンも無く、住まいにも断熱材など無い時代でしたので、こうならざるを得ない面も有ったと思うのですが、この発想は現在にも通じるところがあると思います。
夏の湿気による家の傷みを防ぐには、風通しを良くすることが第一です。風通しが良ければ湿気がこもる事もありませんし、家の構造駆体にとっても「やさしい」家づくりということになります。
昔の古民家などは風通しが良く、また家のつくりはすべて自然素材で出来ていましたので、ゆるなかな湿度調節機能があります。つまり余分な湿気を吸って、部屋の中に湿度がなくなれば吐き出すと言う仕組みです。材木は天然乾燥材、屋根は茅葺き、壁は漆喰や泥壁、床は畳と、昔の家は木と自然素材の宝庫だったのです。ですから、戸を開けて風を入れるだけで、昔の家の中は涼しかったものです。
昔の古民家などは風通しが良く、また家のつくりはすべて自然素材で出来ていましたので、ゆるなかな湿度調節機能があります。つまり余分な湿気を吸って、部屋の中に湿度がなくなれば吐き出すと言う仕組みです。材木は天然乾燥材、屋根は茅葺き、壁は漆喰や泥壁、床は畳と、昔の家は木と自然素材の宝庫だったのです。ですから、戸を開けて風を入れるだけで、昔の家の中は涼しかったものです。
さて、では現在の家づくりはどうでしょうか? 最近は冷暖房の効率化からか「気密性」が重視され、空気がこもりがちなのではと思います。空気がこもると、先程お話しした通り、湿度がこもってそこから傷んできます。ですから最近の家は「24時間(機械)換気」をやっているものもあると聞きますが、昔ながらの家づくりでは、換気は自然に行われるので、わざわざ換気する必要など無いのです。
昔の家づくりは柱も現しにして真壁づくり、今の家の様に「大壁づくり」つまり壁で柱を隠してしまうこともなく、構造駆体にもやさしい家づくりでした。
昔の家づくりは柱も現しにして真壁づくり、今の家の様に「大壁づくり」つまり壁で柱を隠してしまうこともなく、構造駆体にもやさしい家づくりでした。
ただ、昔の家が全て良かった……と言う訳ではありません。一例を挙げれば、風通しが良いと言う事は冬寒いと言う事ですし、暖房の利きも悪いと言う事になります。昔の家で局所的な暖房(こたつや囲炉裏など)が主流だったのは家の構造によるものでは、と思います。
そして、今の住宅環境に昔の家がそのまま当てはまる訳でもありません。今と昔では、家を取り巻く環境も、そして住む人も変わりました。一例を挙げるなら、車の往来の多い道路に面していれば家の窓を開ける事も大変でしょうし、アレルギーをお持ちの方は部屋の空気に敏感にならざるを得ません。難しい問題です。
そして、今の住宅環境に昔の家がそのまま当てはまる訳でもありません。今と昔では、家を取り巻く環境も、そして住む人も変わりました。一例を挙げるなら、車の往来の多い道路に面していれば家の窓を開ける事も大変でしょうし、アレルギーをお持ちの方は部屋の空気に敏感にならざるを得ません。難しい問題です。
ですから、私(おやじ)が言いたい事は、時代のニーズに合わせつつも、昔の家づくりで良いところは積極的に取り入れて、今の家づくりをより良いものにしていこうじゃないか、と言う事なのです。今の家づくりに、昔の家づくりで良い部分を部分的に取り入れていく事は十分に可能ですし、そう言った家づくりを得意とする設計士さんも居ますし、工務店さんもあります。
今は多くの情報があふれる世の中ですが、家づくりで大切なのは、情報をたくさん取り入れて、自分に合ったものを選び出す事です。そうして賢くなる事が、よりよい家づくりに繋がるのではと思います。それは家づくりに限った事ではなく、例えばリフォームなどにも当てはまると思います。
ぜひこの時期、無垢材と自然素材をつかった木力館にお越し頂き、無垢の木と自然素材の良さを体感して頂きたいと思います。お待ちしております。
最後に、お知らせです。
来る7月22日(日)13:00より、、木力館は「7月講習会」を開催致します。
テーマは「地震につよい家づくり」「自然素材の家づくり」のふたつとし、一級建築士のアドバイスのもと、実際に皆様に家の間取り図を作成して頂きます。
ご参加の際は、敷地図面等の資料をお持ち頂くとより具体的な図面作成が出来ますので、ご用意出来る方はぜひご持参下さいませ。
今回は定員20名、先着順に応募を受け付け、定員に達し次第受付を閉め切らせて頂きます。その他木力館ホームページでもご案内しておりますので、興味をお持ちの方は是非ご覧下さい。
来る7月22日(日)13:00より、、木力館は「7月講習会」を開催致します。
テーマは「地震につよい家づくり」「自然素材の家づくり」のふたつとし、一級建築士のアドバイスのもと、実際に皆様に家の間取り図を作成して頂きます。
ご参加の際は、敷地図面等の資料をお持ち頂くとより具体的な図面作成が出来ますので、ご用意出来る方はぜひご持参下さいませ。
今回は定員20名、先着順に応募を受け付け、定員に達し次第受付を閉め切らせて頂きます。その他木力館ホームページでもご案内しておりますので、興味をお持ちの方は是非ご覧下さい。
木力館は毎日元気に開館、皆様のお越しをお待ちしております。本物の木を五感で体感できますので、お気軽にご来館ください。
SECRET: 0
PASS:
館長こんにちは。先日親子でお邪魔しました越谷の中村です。
大変勉強になる貴重な一日を過ごさせて頂きまして本当にありがとうございました。昨日、育成塾の説明に行ってきまして、育成塾での教育方針や、子供達を導く方向が館長のお話されていたそれと全く同じなことに、更に感動いたしました。昨日の説明会を受け、大工と言う職業に更に惹かれ、熱い思いで受験の準備をしています。
また機会がありましたらお邪魔致します。その時はよろしくお願いいたします。 中村大地(母)
SECRET: 0
PASS:
中村様へ
大工さんへ向かって、頑張って下さい。
色々な情報を得て、更に精進して下さい。
分からない事が有りましたら、また木力館までお越し下さい。
お待ちしております。