木力館のとりくみ

学校でのとりくみ

木力館 積み木無償寄贈について

 前項の「積み木寄贈の取り組みについて」でも詳しくご紹介しておりますが、このたび、新たに実施を予定しております積み木の無償寄贈について、改めてお話しさせて頂きます。

 木力館では、平成30年度(2018年度)にさいたま市内の公立の保育園61か所、春日部市の公立保育所10か所、越谷市の公立保育所18か所の合計89の施設に、それぞれ埼玉県産の桧(ヒノキ)と杉で作った積み木を寄贈いたしました。

 なぜ積み木を作り、寄贈するのか? よく聞かれます。
一番の理由は、地元県産の木と森にもっと関心を持って欲しいと言うことです。そのためには実際に木の良さを五感で体感・体験することが大切です。そこで、埼玉県産の木材を原材料とした積み木で遊ぶことを通じて、木と森の大切さを幼いうちから知って頂ければ、と考えております。

以前配布した積み木(ひと箱分)。

  ところで皆様は、水と空気の大切さを感じたことはありますか? きれいな水と空気が豊富にある日本ですが、逆に身近過ぎて「ありがたみ」を感じにくいと、館長の私(材木屋のおやじ)は常々思っております。
 そんな水と空気の源となるのが、山の森林です。森林は二酸化炭素を取り込み、光合成をして育ち、きれいな酸素を出してくれます。森林に降った雨は土壌でろ過され、湧き水や川の源流として、水をきれいに、おいしくしてくれます。

埼玉県内の森林。

 このように森林は、水と空気の源として、人間が生きていくうえで大切なものです。しかし近年では、国内の木材需要が減少し山の森林は荒廃しております。そこで、山の森林を守ること、すなわち山の木々の管理(手入れをすること)が重要です。

 その為には、木を伐採して用材として使い、そこにまた苗木を植林して木と森を育てる、このサイクルが大切です。

 木材は、これからの循環型社会に適した素材です。また木を育てる、手入れをすると言うことは、現在頻発している山崩れや木々の倒壊などの各種自然災害を防ぐうえでも大切なことと考えております。

 そこで今回、希望される他の保育園・保育所の方にも、積み木を寄贈し、ぜひ使って頂ければと考えております。

 実際に埼玉県産の木材を積み木の玩具というかたちで使って頂くことで、木と自然環境の大切さ、そして木の持つ魅力(見た目、手触り、温もり、香りなど)を、お子さんはもちろん、親御さんや職員の方にもぜひ五感で体感して頂きたく存じます。

各所に寄贈した、埼玉県産の桧(ヒノキ)、杉で作った積み木

 これをきっかけに、国産材、県産材を使った循環型林業、循環型社会の実現に少しでも貢献できればと考えております。

 お子さんに対する「教育」「食育」は以前から有名ですが、これからは木についても、学び、知る「木育(もくいく)」を加えて頂ければ幸いです。埼玉県産材を使った積み木遊びをきっかけに、埼玉県の木、埼玉県の自然環境に興味を持って頂ければと考えております。

 弊館で無償寄贈している積み木についてご興味のある保育園・保育所の方は、木力館までご連絡ください。詳細についてご相談させて頂きたく存じます。

 但し、無償で寄贈出来る積み木の数には限りがございますので、数量を限定した上での寄贈となります。無償寄贈の対象につきましては、弊館で可否を判断させて頂きたく存じます。また無償提供については、積み木の「見本」としてご活用いただきたく、更に多く数の積み木をご希望の方は、有料での販売とさせて頂きたく存じます。どうぞよろしくお願いいたします。

木力館 館長
大槻 忠男